スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年04月19日
えぇ Mac Pro Mini 発売?


と思ったら、Mac Mod Lab. の英 (Hanabusa)さんが、
創作したMac Mini でした。
手間ひまかけて、すばらしい仕上がりとなっています。必見ですっ

って、非売品の為、自主制作してみる?
2008年03月27日
Apple Human Interface


規定されています。
かなり前、対話型入出力がGUIになって、
便利さを感じましたが、昨今の画面入出力には、
がっかりです。
GUI・GUI・GUIって浮かれていますが、
ポリシーを感じません。画面がカラフルになれば、GUI では、
ありません。

って、絶版です



ベストヒットしません。だから、
Macの開発者は、逆らいません。
Apple Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface
著 者:Apple Computer Inc.(現 Apple)
出版社: アジソン ウェイスレイ
ISBN: 4-7952-9610-3
発売日: 1989/11(日本語版)
定 価: ¥2,800(税込み)
2008年03月25日
Macintosh名機図鑑


出版社: エイ出版社 (2008/03)
ISBN-10: 4777909921
ISBN-13: 978-4777909926
発売日: 2008/03
定 価: ¥1,260(税込み)
Macintosh名機図鑑は、
AppleDesign発刊より10年分を追加した形となってますが、
とりあえず、初代Mac(Macintosh 128K)からMac Book Airまでが
掲載されており、¥1,260円は、お買い得。
私は、AppleDesignを買いそびれたので、
この本は取り敢えず押さえておきます




永久保存版となっています。
衝撃的な出現から20年。アップルはグラフィックユーザーインターフェイスとデザインランゲージの融合により、パーソナルコンピュータの概念をきり拓いてきました。 本書はそのアップルを支えてきたインダストリアルデザイングループの作品を網羅した記念すべき保存版です。また、開発に携わったデザイナーのインタビューを多数収録、モノづくりへの情熱とこだわり、開発段階でのいきさつなども詳しく紹介。さらに製品にならなかったモックアップモデルや開発コードネーム、開発コンセプトも公開されています

