スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年11月26日

Macintosh LC シリーズ

face011990年に発表されたLCシリーズ、PowMac 6100に
 その、筐体(ピザポックスタイプ)は、
 受け継がれました。
icon102初代LC:Macintosh LC

icon102二代目LC:Macintosh LC Ⅱ

icon102三代目LC:Macintosh LC Ⅲ

icon115各々の諸現は、またの機会に!!


  

Posted by ひろくん at 12:44Comments(0)こよなく6100を愛する

2007年09月08日

FrontLoading CD


face021998年夏、この頃はFrontLoadingCDが、
 流行してまして、Macにはまだ、どのModelにも搭載されていなかったので、
 取り付けちゃいました。
 DOS/V Shopで、Pionner製のDriveUnitを購入。
 OS9用の機能拡張は、Pionner Europeから、
 はるばる海を超えてやってきました。  

Posted by ひろくん at 19:14Comments(0)こよなく6100を愛する

2007年08月29日

妖しくBlueに光るLED

久々の、P.M 6100face05をこよなく愛するですが
7〜8年前の、改造記事をご紹介します。
下図は、組み立て図です、詳細は、club6100.netの製作記事をみてねicon94

製作記事:電源・HDD 共用LED
  

Posted by ひろくん at 17:31Comments(2)こよなく6100を愛する

2007年08月10日

ItarianRedの憎いやつ


face02イタリアン レッドに、塗装してみました。


 ペーパー掛け->サーフェイサー->ホワイト->コンパウンド掛け->

 濃いめの赤->コンパウンド掛け->Red->コンパウンド掛け->

 クリアーコンパウンド掛け で仕上げました。  

Posted by ひろくん at 12:47Comments(2)こよなく6100を愛する

2007年08月07日

よっ!ニ代目Mac


PowerMacは、6100二代目!(初代は、P.M8100/80)

icon92Spec.
CPU:PowerPC G3/250Mhz
MEM:64Mx2+8M=136M
HDD:750M(SCSI)
Graphics:Nubus AV Card
C D: x24 CD-ROM
PowerIndicator:Blue LED(改造記事は、後日)
BaseModel:P.M 6100/66  

Posted by ひろくん at 19:02Comments(2)こよなく6100を愛する

2007年08月07日

About PM6100

遅くなりましたが、P.M 6100 について、御紹介します。
筐体は、LC系統のピザボックスタイプで、PowerPC601を搭載した、
初代PPC Macの普及型機であるが、筐体デザインは、他の二機種を凌ぐ人気の高さで、この機種をicon06するface05ファンが多いのが特徴。又、性能は一寸低いのですが、
色々と、改造を加える事が出来て、とっても、面白いMacです。

Apple Data Shhet
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/PM6100.html  

Posted by ひろくん at 00:49Comments(2)こよなく6100を愛する

2007年08月06日

Over 72M

PowerMac6100は、仕様上Memeory搭載可能容量は、32Mx2+8M=72Mですが、
仕様を超えた、搭載が可能でした。128MのSimmが有れば、128Mx2+8M=264M搭載可能なんですが・・・・128MのSimmは、どこに売ってるのでしょうかface10
  

Posted by ひろくん at 13:57Comments(0)こよなく6100を愛する