スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年10月02日
2007年10月01日
2007年09月30日
2007年09月19日
LogicBoard(ケーブル配線)

[写真解説]

USB->ADB変換ボード:USBケーブル
外部出力USB:USBケーブル
10/100BaseT:LANケーブル
VGAコネクター:VGAケーブル
VGAコネクター:VGAケーブル(RGB->Didital変換ボード)

黒/白:RGB->Didital変換ボード用DC12V
黄色/黒/赤:本体PowerSupplyからの、電顕供給コネクタ
2007年09月18日
LogicBoard(LCD A/Dボード)

[写真解説]

TFTパネルは、Digital信号入力なので、RGB(Analog)をDigital に
変換します。
実際は、既製品を、スルーホール基板に載せただけ

2007年09月14日
2007年09月12日
2007年09月04日
2007年09月04日
LogicBoard(LAN)


USBに続いて、LANコネクターの取り付けを行います。
iMacのLAN出力は、RJ-45オスなので、受け口にRJ-45メスを
取り付け、出力用にもう一度RJ-45メスに配線を行います。
配線は、ストレートでよろぴく
